マウスピース型矯正装置Orthodontics
マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)とは
GikoAligner ®(ギコウアライナー)とは、取り外しができるマウスピース型の矯正装置です。
薄くて透明な装置なので、装着していても目立ちません。
定期的にマウスピースを交換して、少しずつ歯を移動させる治療法です。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害 救済制度の対象外となる場合があります。
マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)の特徴
装置が目立たない
歯並びにフィットする、薄くて透明なプラスチック製の装置です。
装着していても目立ちにくく、周りの人に気づかれずに矯正治療が行えます。
自分で着脱可能
食事や歯磨きの際は自由に取り外せるため、矯正治療前と変わらないライフスタイルが送れます。
普段と変わらず食事が楽しめ、歯磨きもいつも通りにお手入れができます。
また、マウスピースそのものを丸洗いできるため、いつでも清潔な状態を保つことができます。
虫歯リスクを軽減できる
マウスピースを取り外し、お口の中を隅々までしっかり磨くことができるため、虫歯リスクを軽減できます。
また、マウスピースは段階を追って新しいものに交換していく使い捨てタイプです。
常に新しいものに変わっていくため衛生的です。
最終的な歯並びを事前に確認できる
シミュレーション画像で、一連の歯の動きを確認できます。
治療前に最終的な歯並びをイメージできるので、モチベーションの向上に繋がります。
およその治療期間や回数なども確認することができます。
違和感を感じにくい
マウスピースは一人ひとりの歯並びに合わせて、全てオーダーメイドで製作します。
歯並びにフィットした薄い装置なので、一般的なワイヤー矯正に比べて違和感が少ないことが特徴です。
舌や粘膜を傷つけてしまう心配もありません。
金属アレルギーの方でも安心
金属を一切使用しない、プラスチック製のマウスピースです。
金属アレルギーの方も安心して治療が受けられます。
マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)で歯並びを整えながらホワイトニングも可能
マウスピースの中にホワイトニング剤を入れ、一定時間装着することで、矯正治療とホワイトニングが同時に行えます。
歯並びも歯の色も同時にきれいにしたいという方におすすめです。
マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)の注意点
決められた装着時間を守りましょう
毎日17時間以上マウスピースの装着が必要です。
計画通りに歯を動かすため、食事や歯磨きの時以外は極力外さないなどの自己管理が大切です。
口腔内を清潔に保ちましょう
マウスピースを装着する際は、事前にしっかりと歯を磨いてください。
歯を磨かずに装置を装着すると、細菌が繁殖してしまい、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
常に清潔な口腔内を保てるように心がけましょう。
マウスピースは大切に取り扱いましょう
食事の際はアライナーを取り外しましょう。
マウスピースはプラスチック製のため、装着した状態で色素の濃い飲食物を口にすると色素が沈着してしまいます。
また、装着中に強く噛むと、ヒビが入ったり歪みが生じるなどの破損に繋がります。
治療の流れ
カウンセリング
歯並びやかみ合わせについてのお悩みを伺います。
マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)の治療内容やおおよその治療期間、費用についても説明します。
診断・シミュレーション
レントゲン撮影や歯型の採取、口腔内検査、写真撮影などを行います。
シミュレーション画像で、一連の歯の動きや仕上がりのイメージを確認します。
矯正治療スタート
患者さまのお口の状態に合わせて作製したマウスピースを装着します。
月1回程度ご通院いただき、経過の観察と次に使用するマウスピースを作製します。
保定装置の装着
理想の位置に歯が移動した後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着します。
保定期間が終了したら、矯正治療の完了です。